スポンサードリンク

「王道の次」のスリッポンを探求! DOLCE&GABBANA (弍)

 こんにちは。

 今日は晴れました。

 夏・・・ですか?

 

 前回の続きです。

 今季は「王道の次」のスリッポンが気になっていて、

 まずはファッションのお手本であるファッションブランドのスリッポンからチェックしています。

 『GUCCI』、『PRADA』と見てきて、

 現在は『DOLCE&GABBANA』のローファーを取り上げています。

Dolce & Gabbana ロゴ ローファー - ブラック

icon

 前回は、フォルム、フロントデザイン、サドル、について書きました。

 「王道の次」と掲げている割に・・・オーソドックスなフォルムです。(笑)

 でも、その方が合わせやすかったりするので!

 その上で、

 サドルに付けられた「DG」ロゴ装飾は他所では使えないデザインですし、

 拝みモカの側面に表れる綺麗なギャザーに職人気質な『DG』らしさが感じられます!

広告

三越伊勢丹オンラインストア

 

サイドデザイン

icon icon

 踵からつま先を回って踵まで一枚の革で構成されています。

 モカ箇所には細やかなギャザーがあるのに対して、

 クォーター箇所は立体的なフォルムに成形された革の張りが綺麗ですね!

 

 トップラインには別革を被せて補強しています。

 少し幅があるのでカジュアル寄りにも思えますが、

 前方端はカーブを描いて「ビールロール」に入り、

 後方はヒールを囲むように更に幅広になっていて、

 カットデザインによる上質感がありますね!

 ステッチも細やかです。

広告

 

バックデザイン

icon

 インサイドとアウトサイドがヒールの最後尾で縫い合わされています。

 縫い割りですね。

 

 上部はトップラインを補強する革テープがヒールをぐるっと回っていますね。

 前述しましたが、ヒール周りは幅広にデザインされています。

 さり気なく後ろ姿のアクセントになっています!

広告

 

ソール

icon icon

 つま先から踵まで、コバが少し張り出しています。

 とはいえ、出し縫いのステッチはありません。

 おそらくマッケイ製法だと思います。

 

 レザーソールが2枚です。

 ダブルレザーソールですね。

 ややカジュアルな仕様ですが、そもそもローファーなので。

 また、現代の感覚からすれば特別厚底という程でも無いかなとも思います。

 そして、歩くための靴としては実用的です! 

 

 オーソドックスな外履きのローファーといえるソールだと思います。

 ただし、ヒールは高さを抑えた感じで今っぽい感じがしますね!

広告

 

YOOX.COM(ユークス)

感想

 ハーフサドルにブランドイニシャルのメタルパーツを装飾として用いるデザインは、先の『PRADA』のローファーと同じです。

maeego.hatenablog.com

 ですので、最初に取り上げた『GUCCI』の「ホースビットローファー」

maeego.hatenablog.com

 程のオリジナリティーがあるかというと・・・

 正直、そこまででは無い、

 と言わざるを得ません。

 これは『PRADA』もですね。

 

 とはいえ、

 ブランドアイコンの魅力はブランド努力の賜物で、他社が使うことのできないデザインです。

 そして、モカ縫いのサイドに表れた綺麗なギャザーが顕著ですが、手仕事による上質なクラシック感には『DG』らしさが感じられます!

 ある意味靴ブランドの魅力に近いと言えるかもしれませんね!?

 

 ただのブランドロゴ付きローファーでは無く、

 『DG』らしさがあるローファーにブランドロゴが付いているからこそ、

 魅力が感じられます!

 

 今回はここまでです。

 ではでは。

広告

icon icon


スポンサードリンク