スポンサードリンク

「王道の次」のスリッポンを探求! GUCCI ヨルダーン(弍)

 こんにちは。

 今日も晴れました。

 日中は・・・夏。

 

 前回の続きです。

 『GUCCI』の「ヨルダーン」を取り上げています。

GUCCI ヨルダーン

icon

 前回は、フォルム、フロントデザイン、について書きました。

 エロンゲーテッド トゥや、つまみモカ、が採用されていて、

 クラシックな「1953」とはかなり違うデザインとなっていましたね。

広告

三越伊勢丹オンラインストア

 

サドル、ホースビット

icon

 サドル・・サドル・・・は、、、

 無いです!

 そう、サドルが無いのです!!

 ここも、

 「1953」にはサドルが有ったので、

maeego.hatenablog.com

 異なるデザイン箇所ですね。

 

 しかし、

 ホースビットはちゃんと有ります!

 デザインも先の「1953」と同じですね!!

 やはり『GUCCI』のホースビットはバランスが良いなぁ。(美)

 

 タンも十分な長さが取られています。

 甲をきちんと覆う事でエレガントな印象に仕上がっていると思います。

 縁周りには細やかなダブルステッチが施されていますね。

 コバの仕上げも綺麗です!

広告 

 

サイドデザイン

icon icon

 つま先からサイドにかけては継ぎ目が無い一枚革です。

 ヒール箇所にはアウトサイドカウターの革の切り返しがありますね。

 ここについては後で。

 

 トップラインは革テープで補強されています。

 華奢なつまみモカよりはもう少し幅がありますが、割と幅を抑えた革テープです。

 そのため靴全体の軽やかでエレガントな印象に合っていますね!

 icon広告

 

バックデザイン

icon icon

 アウトサイドカウンターの革の切り返しがあります。

 後方トップラインから少し下がり、前方へカーブを描いてソールへと落ちていくカットデザインです。

 縁のステッチは細やかなシングルです。

 

 後部の真ん中辺りに水平に一本、革が盛り上がった「つまみ縫い」 icon箇所があります。

 キッカーバックですね。

 デッキシューズに多く見られるディテールで、靴を脱ぎやすくするための機能デザインと言われています。

 キッカーバックの下には縦に一本、革を寄せて縫った箇所があります。

 

 スマートなデザインの前方に対して、後方は存在感のあるデザインですね。

広告

AXES(アクセス)海外ブランドのファッション通販サイト

 

ソール

 コバの張り出しはありません。

 むしろアッパーよりも内側に有るようですね。

 これができるのも、マッケイ製法だから!

 底付けのためのステッチが靴の内部にくるので、コバの張り出しを抑えることができるのです。

 

 そして、

 ソールが薄いです。

 シングルレザーソールですね。

 マッケイ製法でソールも薄い事から、反りは非常に良いと思われます。

 

 更に、

 ヒールも低めです。

 

 ソールのボリューム感がグンと抑えられ、華奢でエレガントな印象ですね!

広告

YOOX.COM(ユークス)

 

感想

 クラシックな「1953」と見比べると、

 フォルムだけでは無く、

 モカ縫い、サドル箇所、ヒール、

 箇所のデザインも変更されていて、

 結構な違いがありますね。

 にもかかわらず、『グッチ』のホースビットローファーとして認知されるというのは、凄いことなのではないでしょうか!

 こちらも現代的なホースビットローファーのお手本となりますね!

 

 そして、

 今季は他ブランドでも室内靴のようなデザイン、バレエシューズやスリッパなど、が登場しています。

 そうした靴は、ボリューム感の小さな、フラットなソールが印象的です。

 本靴もそうした流れに合っていると思います!

 

 今回はここまでです。

 ではでは

追記

 楽天にも有りました。


 

 

広告

icon icon


スポンサードリンク