スポンサードリンク

「王道の次」のスリッポンを探求! Alexander McQueen メタルヒール スリッポン (壱)

 こんにちは。

 今日は晴れのち雨でした。

 

 『Alexander McQueen』のスリッポンを取り上げようとしています。

Alexander McQueen メタルヒール スリッポン

icon

 前回は、ブランドの歴史、について描きました。

 持ち前の反骨精神と、サヴィルロウ仕込みのテーラリング技術で、度肝を抜く大胆さと儚くもエレガントなファッションを生み出し、モード界を震撼させてこられました。

 若くして世を去られたのは非常に残念です。

 

 長くマックイーンの側で働いていたサラ・バートンがブランドを引き継ぎ、見事な手腕でブランドの魅力を進化させました。

 2023年春夏コレクションをもって退任されました。

 

 後任のショーン・マクギアーは、2024年秋冬コレクションでデビューされました。

広告

 

 それでは靴を見て行きましょう!

フォルム

icon

 幅は、細めでしょうか。

 

 ノーズ長は、中庸から気持ち長いくらいかなと。

 

 インサイドはストレート気味で、先端近くから中央へカーブしていますね。

 アウトサイドカーブは効いています。

 

 トゥは、小ぶりなラウンドのアーモンドトゥです。

 

 ウェストは、ソックシートをよく見ると、適度に絞られています。

 

 ヒールは普通くらいでしょうか。

 

 全体的には、やや内振りのようなカーブを感じますが、

 幅はスリムで、

 トゥはコンパクトに絞られていますし、

 履き口も若干広いようにも見えます。

 スマートなヨーロッパ靴を思わせるフォルムという印象です。

広告

 

フロントデザイン

icon

 U字型のエプロンフロントはありません。

 一枚革で構成されたプレーントゥで、

 ホールカットタイプのスリッポンですね!

 

 フォルムと革の質感が伝わりやすいタイプだと思います。

 

 室内靴のようなソフトでエレガントな雰囲気もあり、

 現在の気分にも合っていますね!

広告

 

ブラッシュ加工 カーフ

icon

 アッパーについては、「カーフレザー」と「ブラッシュ加工」、

 素材欄には、「表地:カーフレザー 100%」、

 とあります。

 

 ブラッシュ加工されたカーフというと・・・、

 先に取り上げた『PRADA』でも同じ文言がありましたね。

maeego.hatenablog.com

 ブラシをかけたカーフは光沢が生まれますが、

 おそらく樹脂加工で光沢感を出したカーフなのかな・・・と。

 

 本靴の革を見た感じとしては、そういう質感な気がします。

 ただし、先の『PRADA』と比べれば本靴の方がマットな印象がしますね。

 イタリアブランドとイギリスブランドの違い??・・というのは勘ぐり過ぎでしょうか。(妄想)

 

 今回はここまでです。

 ではでは。

広告


 


スポンサードリンク