スポンサードリンク

今季はブラックスエードな気分です! (25) Clarks ⑥ Wallabee GTX(参)

 こんにちは。

 今日も曇り時々晴れくらいでした。

 妙に綺麗な晴れ間があったのですが、

 そういう日の後にドサっと来るような気が・・・。

 

 前回の続きです。

 『Clarks』の「Wallabee」を取り上げています。

Clarks Wallabee(low) GTX


 

 前回は、フロントデザイン、フェイシング、サイドデザイン、バックデザイン、について書きました。

 チロリアンシューズとよく似たモカ縫いは「ワラビー」の特徴的なデザインですね!

 

 アッパーはヴァンプの革とインサイドの革とアウトサイドの革が縫い合わされているように見えるのですが、実は・・・!?!?

広告

BEAMS Online Shop

 

 あらためて、アッパーのパーツ構成を確認します!

モカシン製法

 こちらの記事を読ませて頂きました。(感謝)

www.e-begin.jp

 なんと、「ワラビー」を解剖した画像が掲載されています!?

 つまり、パーツ構成が確認できます!

 

 ①が甲革(ヴァンプ)とサイドの革パーツですね。

 注目はサイドの革パーツで、

 インサイド側とアウトサイド側に分かれて・・・いません!

 両サイドは繋がっていてU地型のような一枚の革パーツになっています!!

 という事は、

 U字型のようなサイドの革パーツは足裏から足を包み込むように成形され、

 両サイドに立ち上がったサイドの革と甲革がモカ縫いされているのですね!!!

 これがモカシン製法です。

 

 この革袋のような構造が有袋類の動物ワラビーのおなかの袋に似ていることから「ワラビー」と命名されたそうです。

広告

 

底付け

 先に取り上げた「デザートブーツ」とは異なり、

maeego.hatenablog.com

 (↑はステッチダウン製法でしたね。)

 「ワラビー」はコバが張り出していませんね。

 

 底付けについて、こちらの記事を読ませて頂きました。(感謝)

ampersand-official.com

 「ワラビー」はマッケイ製法なのですね。

 すなわち、

 アッパーとソールを靴の中で直接縫い合わせています。

 

 手持ちの「ワラビー」のインソールを外してみたら、

 確かにステッチが有りました。(発見)

 

 なお、「ワラビー」は

 ミッドソール、ヒール、アウトソール、

 で構成されているとの事です。

 

 マッケイ製法はリブテープや中物等を使わないので軽量で反りが良く、

 コバの張り出しも必要ありません。

 これにより、

 「デザートブーツ」とは逆で、

 ソールよりアッパーの方が張り出しているようなデザインですね!

 このバランス感も「ワラビー」の特徴的なデザインだと思います。

広告

 

ソール

 本靴は、定番のクレープソール・・ではありません。

 『Vibram』社のラバーソールが採用されています!

 これにより、軽量化とグリップ力、そして耐久性がアップしました。

 

 フロントとヒールには、太く大きなギザギザとしたトレッドパターンが、

 ウェスト箇所はフラットで、お馴染みの黄色いVibramエンブレムが!

 

 ビブラムソールに変更はされていますが、

 アッパーより少し奥まった、張り出しの無いサイズや、

 ウェストからヒールにかけて少し高さ(厚み)を増していくデザイン、

 といったソール全体のフォルムは、

 定番のクレープソールから引き継がれていますね!

広告

 

感想

 『クラークス』の看板モデル「ワラビー」は、昔から変わらないスタイルで、まさにクラシックです。

 それをベースに、ゴアテックスとビブラムソールを取り入れる事で、機能的なアップデートがされていますね!

 そして、ブラックのスエードにより、シックな印象、都会的な印象も加わっています。

 ソールもブラックで統一されているので、綺麗めなカジュアルにもピッタリですね!

 

 今回はここまでです。

 ではでは。

 


 


スポンサードリンク