スポンサードリンク

夏だ、ローファーだぁ!? ① ローファー の歴史

 こんにちは。

 暑い日が続きますね。

 今日は夕立も無かったし、、、。 

 

 さて、これまでUチップについてあれこれ書いてきました。

 そのきっかけは、

 クロケット&ジョーンズのコードバン靴をいろいろと発見した事でした。

 美しいカジュアル靴がずらりと揃っていたので、

 あらためてクラシカルな靴の魅力に浸っていた僕。

 そして、

 最近はフレンチトラッド、フレンチカジュアル、が気になっている事もあって、

 Uチップについての想いを書いてきました。

 

 で、クラシカルなカジュアル靴andフレンチトラッドと言えば、

 もう1足、ですよね?

 そう、ローファーです!

 ちょうど暑さが本格化している事もありますので、、、(暑)

 次は、

 ローファーで行ってみましょー!!?(大丈夫かなぁ・・・)

 

 まずは、そもそものきっかけとなった靴から。

CROCKETT&JONES BOSTON2 コードヴァン 

 

 売り切れてしまいました・・・。(やっぱり)

 

  クラシカルで、上品で、良い靴ですねぇ〜。(好)

 しかも、ホーウィンのシェルコードバン

 BOSTONという名前ですから、アメリカを意識した靴なのでしょうか!?

 その辺りについては、おいおい。

 

 まずは、

 ローファーの歴史から見て見ましょう。

 ローファーの特徴として、靴紐が無く脱ぎ履きの楽なデザイン、がありますね。

 19世期のイギリスで、ヴィクトリア女王の夫アルバート公(1819ー1861)が室内履きとしてSlipperを使われていたという話があります。

 そして、1926年には、当時の国王ジョージ4世が狩猟中の休憩で使う室内靴としてロンドンのWildsmithにカジュアルなスリッポンを注文したそうです。

●ローファーの歴史(2)--Church's velvet slipper - オールドファッション Old Fashioned Men

 こうして1920年代には英国王室や貴族階級の室内靴として広まったようですね。

 

  もう一つのルーツはノルウェーです。

 1930年頃にノルウェーの靴職人Nils Gregoriusson Tveranger(1874ー1953)が「Aurland moccasin」と呼ばれる靴紐の無いデザインの靴を作ったそうです。

 彼は13歳で北米へ渡り、そこで靴作りを学んだとの事。

 そして20歳でノルウェーに帰国し、先の靴などを作ったのだそうです。

 

 そのような靴は簡単に履けて、デザインも良かった事から、

 外履き用途となってヨーロッパで流行したそうです。

 ローファーの語源として「なまくら者(Loafer)」がルーツと言われる訳ですよね。(笑)

 

 それが当時のヨーロッパに滞在していたアメリカ人にも注目され、

 当時のアメリカの男性ファッション詩「Esquire」で、

 ノルウェー農夫の搾乳前の牛の待機場所(loafing area)での作業靴

 として紹介されたそうです。

 そして1930年初頭に、アメリカ・ニューハンプシャー州の革工場スポルディング(Spaulding family)が、この靴をベースにデザインした靴を「Loafer」と名付けて販売したそうです。

 その為、ローファーの語源には牛の待機場「loaf」に由来するという説もあるのだとか。

 

 その後、

 1936年にはG.H.BASSが「Weejuns」を発売しました。

 その元となったのは、野原で使用されるノルウェーのスリッパータイプのモカシンだそう。

 (Esquireで紹介されたような靴でしょうかね?)

 Weejunsはサドル部分にダイヤモンド型の切れ込みがあったことから、

 最初のペニーローファー・コインローファーでもあるそうです。

 

 当時ローファーはアメリカでは夏の室内靴として使用されていたようです。

 そして1950年代にはアメリ東海岸のアイビーリーガー達に大流行し、アイビー・ルックの重要なアイテムとなりました。

 その流れが1960年代には日本へ波及したそうです。

 

 加えて、ローファーには様々なバリエーションがあり、

 タッセルやキルトが付いたものや、金属の飾り(ビット)が付いたものなどありますね。

ローファー - Wikipedia

 

 今回はここまでです。

 ではでは。


スポンサードリンク