こんにちは。
今日は小雨が降ったり止んだりでしたが、夜に豪雨が来ました。
近年の天候は激しいですね。
気温も上がらず、ちょっと肌寒さも。
前回の続きです。
チャーチからもう一足です。
Church's MACH
商品名には「Boland Plus 2」とありますが、「Mach 1」でしょうね。
前回の「BOLAND」と比べて、ちょっとデザインが効いていませんか!?
かなり今っぽい印象がしますよね!?
それを見てみましょう。
フォルム
低く平たい方向性のフォルム、
中庸なノーズ長、
自然な丸みのラウンドトゥ、
長い外羽根、
といった全体のフォルムデザインはクラシックなテニスシューズに倣っていますね。
ライニング
ライニングは綺麗なベージュ色ですね。
ホワイトとの相性も良く、上品な印象です。
公式には「アンライニング仕様のしなやかな履き心地」 との説明文があります。
という事は、ベージュ色のライニングは履き心地回りとタンのパッドが入った箇所だけなのかもしれませんね。
クォーター
アイステイ(羽根の付け根)の付近を見ると、羽根の先端がアウトソールにまで届いていますね。
つまり、クォーターの革の切り返しがあるデザインです。
「BOLAND」は一枚革のホールカットデザインでしたので、異なりますね。
レースステイ&タン
レースステイに注目すると、7ホールの外鳩目です。
「スタンスミス」と共通するデザインですね。
因みに、「BOLAND」は8ホールの内鳩目でした。
外鳩目にする事で鳩目が目立ち、カジュアルでスポーティーな印象になりますね。
また、鳩目が1段少ないからか(?)、タンが若干大きく見えるような気もします。
タンの上部にゴールドで箔押しされたf大きめのChurch'sロゴがしっかり見えますね!
シグネチャーデザイン
アイスポットの辺りをよく見ると、上向きに半月型の「ハーフムーンステッチ」がありますね。
「SHANNON」とは上下逆向きで、羽根のデザインも異なるので、正直ちょっと分かりづらいかなぁ・・・。(苦笑)
でも、一手間は一手間です!
ハーフムーンステッチはチャーチのブランドアイコンとして押しているデザインなのかもしれませんね。
ブランドロゴ
アウトソールのヒール外側側面を見ると、しっかりとChurch'sのロゴがありますね!
また、タンの上部にもゴールドのロゴがありましたね。
それと(下の画像をご覧頂くと見えます)、ヒールパッチにもブランドロゴが入っています。
ヒール
ヒールパッチのデザインも「BOLAND」とは異なります。
T字型の大きな別革が使われていますね。
ヒールパッチ上部にはやはり大きなブランドロゴがゴールドの箔押しでデザインされています。
アウトソール
「MACH」の一番の特徴は、
やはり厚みのあるアウトソールでしょう!!
流行りの厚底スニーカーやダッドシューズという程極端では無いですが、
一般的なテニスシューズにしては、かなり厚みがありますね。
この厚み・・・
どこかで見た覚えがあるような・・・
!
プラダ!!
以前取り上げた「トライアングルロゴ」(↓)がまさに厚底テニスシューズでしたね!
あらためて見比べていると・・・ほぼ同じ!??
現チャーチはプラダグループですので、、、そういう事ではないでしょうかね!?
感想
チャーチからこういう靴が登場するといのは、ひょっとしたら好みが分かれるでしょうか。
ファッション性の高いブランドへ向かう事を歓迎するファンには好印象かもしれません。
クラシックなイメージを好むファンは眉を潜めるかもしれませんね。
プラダとチャーチの役割分担(?)と言いますか、
「トライアングルロゴ」と「マッハ」の棲み分け(?)を想像してみます。
「トライアングルロゴ」は、ヒールパッチのカラーとトライアングルロゴが目立ちますよね。すなわち、ファッションブランドとしてプラダのアピールが強いと思います。
それを好むプラダファンには歓迎されるでしょうし、プラダコーデには問題なく合うでしょうね。
ただし、プラダコーデでは無い場合は、他ブランドとの干渉に気をつけたり、プラダイメージと上手くまとまるようなコーデの工夫が求められるでしょうか。
それに対して、
「マッハ」は単色で大人しめな印象ですので、プラダが履きづらい方にも履きやすいデザインだと思います。
Church'sのロゴは目立ちますが、シューズブランドなのであまり他ブランドの服とは干渉しないように思います。
ですので、より幅広いコーデができそうですね。
正直、ブランド力はプラダの方があるでしょう。
ただ、有名な分、他ブランドとも干渉しやすいのかなと。
おまけ
現行のラインナップを見てみると、デザインに少し変更が入った「マッハ3」もありますね。
Church's MACH 3
「マッハ」との違いは、サイドに当てられた革、配色、でしょうか。
下の色違いの方が分かりやすいでしょうか。
Church's MACH 3
今回はここまでです。
ではでは。