スポンサードリンク

靴ブラシ

 こんにちわ。

 前回は突如スニーカーの話をさせて頂きました。

 今回は革靴へ戻ります。

 

 といっても、靴ブラシですが。

 靴のプレメンテナンスについて書いてきた流れの続きですね。

 

靴ブラシの用途

 靴ブラシと一言で申しましても、用途によって種々ありまして、、、。

・日々の埃払い用

  こだわり具合によっては、

  スムースレザー用で、黒い靴用、茶靴用、白靴用。

  また、スエード・ヌバック用も、主な色別で数本。

・日々のソール汚れを払う用

・靴クリームを靴に入れる用

  スムースレザー用に使うブラシですが、色別に有る方が望ましい。

・靴クリームを採る用

  いわゆるペネトレイトブラシ。これもクリーム毎に有る方が望ましい。

・仕上げ用

  こだわるなら色別に必要かも。

 

 といったところでしょうか。

 結構有るものですね。

 ん、他人事??

 そうです。僕はそれ程沢山は持っていません!

 

僕の靴ブラシ

ホコリ払い用ブラシ

 

 ホコリ払い用ブラシは毎日使うものです。

 靴ブラシの中でも一番使うブラシと言っても過言ではないと思います。

 そして、どこかで聞いた言葉ですが、「ブラシが育つ」。

  その意味は、

 ブラシは使い続けるうちに程良く靴クリームが毛に馴染み、

 そのブラシをかけるだけで靴が綺麗になるそうな。

 だからこそ、良いブラシが欲しかったのです。

 そして選んだのがコレ。

江戸屋 手植え靴ブラシ ホコリ払い用 小判型 花馬毛
手植え靴ブラシ ホコリ払い用 小判型 花馬毛 | 日本橋 江戸屋 オンラインショップ 

f:id:maeego:20181118230118j:plain f:id:maeego:20181118230140j:plain

 これまで何度も紹介してきたBrift Hの長谷川さんも江戸屋製を使っておられるとの事。

 これは、僕がどうこう言うより説得力が有りますよね...

brift-h.shop-pro.jp

 そうなんですけど、僕も何か言わせて貰えませんかぁー??

 このブラシが良いのはですねぇ、、、

 毛足が長いのでコバとアッパーの間や羽根の付け根などのホコリを掻き出しやすい事。

 また、馬毛なので静電気が無さそう。

 そして、職人の手作りだからでしょうね、毛抜けが無く、手の納まり具合も良く、信用できる。

 まさに、長く使える道具です。

 

 ただ、職人さん不足や原材料の高騰などから、価格は上がってしまいました。

 これは仕方が無いと思います。

 それでも、価値のある製品です。

 他の方々も価値を認めておられるので、常に品薄です。

 

 なお、僕は黒靴も茶靴も同じブラシを使っています。

 どの靴も無色の靴クリームしか使っていないので大丈夫かなぁって。

 今のところ問題は無いです。

 機会が有れば追加購入したいなぁ。

 

 

スエード用のブラシ

 

 スエード用ブラシは、スエードのホコリ落としとメンテナンスで兼用できます。

 ですので、スエード靴を持っている場合は使用頻度が高いブラシです。

 勘の良い方はお分かりですね、、、

 そう、良いブラシを購入する口実です(笑)。

 で、僕が選んだのはコレ。

江戸屋 手植え靴ブラシ スエード用
手植え靴ブラシ スエード用 | 日本橋 江戸屋 オンラインショップ

f:id:maeego:20181118230249j:plain f:id:maeego:20181118230315j:plain

 ハイ、そうです。

 長谷川さんも江戸屋製を使っておられます。(笑)

brift-h.shop-pro.jp 

  軽くスナップを効かせてホコリを掻き出したり、軽く撫でつけるようにして毛並みを整えたりして使っています。

 ゴシゴシしないのでスエードへのダメージも少ないように思います。

 

 

ソール用ブラシ

 

 ソール用ブラシも毎日使うブラシです。

 そうくると、、、江戸屋さんでしょ!?

 を期待された方、スミマセン。

 江戸屋さんでは特にソール用ブラシは作っていないようです。

 で、僕のソール用ブラシはコレ。

Redecker(レデッカー) シューズブラシ 汚れ落とし用 

f:id:maeego:20181118230536j:plain f:id:maeego:20181118230604j:plain

 

 

 かなり硬い毛のブラシです。

 レザーソールやラバーソールをゴシゴシして汚れを払い落としています。

 因みに、タピールでも同じようなブラシが出ていますね。

 こっちの方がちょいとお洒落な焼き印入りですね。

 

 

[rakuten:noselow:10002481:detail] 

 

 

 

クリーム入れ用ブラシ 

 

 おそらく普通は、黒や茶等の色付きクリームを紹介し、色別にブラシを用意しましょう、という話となるのでしょう。

 ですが、僕は基本的に無色のクリーム(プレメンテナンス②で紹介した2つ)しか使いません。革の経年変化が出るならば、それも楽しみたいからです。

 よって、クリーム入れブラシは今のところ3本だけ。

 江戸屋さんでは無く、普及品です。

 クリーム入れブラシについて理解が深まり、自分に何が必要なのか分かったら江戸屋さんから買いたいと思っています。

UNITED ARROWS 馬毛ブラシ

f:id:maeego:20181118222721j:plain f:id:maeego:20181118222915j:plain

 今はロゴデザインが変わったようですね。 

item.rakuten.co.jp

 黒のカーフやコードバンにクリームを入れる際に使っています。

 硬い豚毛の方がクリーム入れには適しているのかもしれませんが、

 何となく肌理の細かいカーフ等にはダメージが及びそうな怖さが...。

 

 ですので、僕は馬毛です。

 毛先が細くて密度も高くコシも有るので、クリームを押し込むようにブラシ掛けすれば入るような気がしています。

 

 また、靴にクリームを入れた後の仕上げ段階でも同じブラシを使っています。

 その時は素早く磨き上げるようにかけていますが、ほのかな艶が出ます。

f:id:maeego:20181118223032j:plain

  なお、このくらいの毛足の長さが有る馬毛であれば、ホコリ払い用として使う事もできます。(注意:クリーム入れ用とは別にして下さいね。)

 

Collonil 馬毛ブラシ
f:id:maeego:20181118223405j:plain f:id:maeego:20181118223448j:plain

 

  

 

 たぶん、UNITED ARROWSのもコレではないかと。

 だって、そっくりなんです。ロゴ以外は。

 並べてみました。

 白木がU・A、こげ茶がCollonil。

f:id:maeego:20181118223549j:plain f:id:maeego:20181118223643j:plain

f:id:maeego:20181118223725j:plain サイズとかほぼ同じ。 

 使い方は、U・Aで説明したのと同じです。

 僕は茶やバーガンディのカーフ用に使っています。

 

 ここで、反省点。これからブラシを買う方は参考にして下さい。

 というのは、僕は毛が白い方を黒系の靴用に、黒っぽい方を茶系の靴用に使う事になってしまいました。

 この点、望ましいのは、いずれも白い毛を使って毛に着いた色で使い分ける。

 でなければ、黒っぽい毛を黒系の靴用に、白っぽい毛を茶系の靴用に、でしょうね。

 にもかかわらず何故僕が逆の使い方をしてしまったかというと、先にU・A(完全にデザイン優先です)を購入して黒系の靴に使ってしまい、使い心地が良かったので似たようなCollonilを購入したからです。

 まぁ、当人さえ使い分けが分かっていれば問題無いのですが、なんだかねぇ。

 

B:MING by BEAMS 豚毛ブラシ

f:id:maeego:20181118224021j:plain f:id:maeego:20181118224056j:plain

 やっと豚毛ブラシです。 

 

 今はロゴが入っていないのですね...。

 これも完全にデザイン優先での購入です。

 で、正直あまり良くない(ビーミングさん、ごめんね)。

 だって、毛抜けが、、、。

 これはトリッカーズのカーフ(丈夫な革なので)に使っています。

 

 以上3本でした。

 ところで、無色のクリーム用の場合、靴の色毎にブラシを分ける必要があるのかなぁ???

 

 では、では。


スポンサードリンク